ふみやのポジティブログ

真面目なふみやはここに置いておきます。

61、2019年を終えて


今晩は。フミヤです。

今日は長くなりそうなので前置きは無しです笑


2019年も残すところあと少しで

この時期は忘年会ですねやっぱり


ぼく自身何回年を忘れるんだってくらい飲んでます。


そんなぼくの今年の漢字は「変」です。


というより来年の漢字になるかもしれません。


実は12月22日に一研報告会というものがありました


簡単に言うと「卒論の3年生バージョン」みたいな感じです。


うちのゼミは卒論を2回も書くんですね💦


ぼくは「地方観光都市におけるワンウェイ型カーシェアリングの導入可能性と導入モデルの提案」
というテーマで研究してきました。


なんのことだかよく分からない人は気にしなくていいです笑


思ったことはまだまだだなってことです。


正直、この論文にはそんなに真剣に取り組んでなかったし、どうせなんとかなるだろうと思ってました。


これはいけない「なんとかなる」です。


なんとかなると思っていいのは、これでもかってくらい取り組んだ人だけです。


個人研究だし、サボることは簡単にできます。

本番は自分より素晴らしい発表をしてるゼミ生は何人もいました。


その発表に対して

ゼミ生を心から尊敬するとともに

漠然と抱いていた優越感は打ち砕かれました。


そろそろ変わらないといけないのかもしれません。

そう言った意味で今年の漢字は「変わってない」の「変」です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今なら遅くない。

意志が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、人格が変わる。


意志を変えることがまず一歩。


来年の漢字は「変わった」の「変」になるように。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来年は就活も本格化して面白そうな一年になる気がします。


最後になりますが、今年一年お世話になりました。


来年も宜しくお願いします。

60、さよなら


最近、ブログの執筆が滞ってるフミヤです。


今さっき、今週のテラスハウスを見ました。


テラスハウスは全部のシーズン見てたけど


中でも今週は久しぶりに感動しました。



ここからはネタバレが含まれるからまだ見てない人は読まないで欲しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ペッペの卒業。


今まで沢山の人の卒業を見てきたけど


ペッペの卒業だけは悲しかった。



インスタとか見ても、反響がすごい。

なんで卒業して悲しい人がいるのか、そうでない人がいるのか。


これは単にその人が好きか嫌いか

ということだけではない。


ストーリー性である。


結局、視聴者(少なくともぼく)はリアリティショーとは言え、

映画やドラマと同じ感覚で見てしまう。



自分を上手く演出し、一人のストーリーとして、

そのストーリーが終わった後に感動するのだ。


ペッペはそれが上手だった。
しかも、自分を上手く演出しようなんて
思ってるはずがない。

流石は漫画家。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話は戻りますが、

自分も影響力を与えられるようになりたければ

まず、自分を磨いて、いい意味で人によく見せないといけないですね。



それを気づかせてくれたぺっぺ、ありがとう。



今日はもうええわ。

59、let's rugbyラグビー編


前回に引き続き、今日はラゲビーの話をします。


どうも、申し遅れました。フミヤです。


皆さん、突然ですがスポーツの三大祭典とは何だか分かりますか。もちろん1つはオリンピックです。


なんと、残り2つはサッカー、ラグビーのW杯なのです。


日本ではラグビーはまだまだマイナーですが、今回のW杯で少しでも知名度が上がれば良いですね。


先日、バイト先のおばはんが

ラグビーって外国人ばっかで、日本を応援している気分にならない」

と話してたのを見て、どついたろかと思いました。


お前らは日本を応援してるんじゃなくて日本人を応援してるだけだろってね。



確かに日本代表には外国人が在籍しますが、

彼らはもしかしたら我々以上に日本を知ってるかもしれません。


島国育ちである日本人の悪い癖です。


アルゼンチン代表のリオネル・メッシはスペインの国籍も持っています。




サモア線の後、リーチマイケル選手がインタビューでこう言いました。


「国民のために闘った」


野球、例えばWBCでこんなコメント残せるでしょうか。

彼らは
ファンの皆さんの為に〜

と必ず言うでしょう。


これだからラグビーが好きなんです。

代表が国のために闘ってくれてるなら自分たちは応援したくなる。
って訳です。


ラグビーやサッカーが民族、国、戦争といかに結びついてるか、わかると思います。



そう考えると

サッカーやラグビー
イギリス代表ではなく、イングランド代表、スコットランド代表、ウェールズ代表、北アイルランド代表として出場しているのも納得できます。


色々語りましたが、明日はいよいよ南アフリカ戦です。
南アフリカとしても格下相手に2大会連続では負けられないと思っているはずです。



激戦に
期待しましょう。


余談になりますが、6つ目の記事では僕自身とラゲビーについても書いてあります。
併せてお読みくださいな。



もうええわ。

58、let’s rugbyサッカー編


最近はラグビーが熱い。ニワカじゃないよ、実は高校の時はラグビー部でした。


どうも、申し遅れました、フミヤです。


今日のテーマはラグビーは素晴らしいスポーツだということです。僕はサッカーも好きですがこの2つのスポーツには共通点がある。


今回は字数も増えてしまうので先にサッカーから語りたい。

ラグビーは次の記事で。


二つのスポーツの共通点は
何かって言うと


どちらも戦争と民族が深く関係しているということだ。



サッカーでドイツ代表のフォワード、ミロスラフ・クローゼという選手がいた。



彼は両親がポーランド人で、第二次世界大戦で親族を何人も亡くした。


アンチドイツの信念をもつドイツ代表のサッカー選手となった彼は


最初は試合前の国歌を口を無一文にし、歌わなかった。当然だろう。


しかし、当時の監督が「お前は生粋のドイツ人だ。国民の為に力を貸して欲しい」と頭を下げた。


これが響いたのか、彼は泣きながら国歌を歌い、


翌年のドイツW杯では得点王に輝いた。


ドイツは民族を乗り越え、強くなった。


僕がドイツ代表が好きなのはそーゆーところだ。


彼はドイツがW杯を制した2014年のブラジル大会をもってドイツ代表を引退した。



まるで民族統一を成し遂げ、自分の役目を終えたのを悟ったかのように。


ちなみに、クローゼのW杯の通算得点記録は未だ抜かれていない。

57、万事を尽くして天命を待つよりも何とかなる派


どうもフミヤです。



大事なことに挑んだ時


万事を尽くして天命を待つのか

何とかなる

と考えるのか。


僕は万事を尽くして天命を待ちたくない。


失敗した時に落ち込むからね。



何とかなる。


テキトーな言葉に聞こえるかもしれないが

実は奥が深い。


例え失敗したとしても、必ず打開策はある。


僕は、失敗した時に、失敗したと思わないようにしてる。

失敗は好機である。
必ずそこから成功する打開策を見つけよう。



受験もそうである。

僕は大学受験に失敗した。

初めは浪人した1年が無駄だった、親に迷惑をかけた

とマイナス思考の日々が続いた。


でもね、今は自分の大学が実は第一志望だったんじゃないかって思う。


負け惜しみか


って思う人もいるだろう。


でも、僕はそんな崖っぷちな精神状態から


何とかなった。


いや


何とかなった以上だろう。


何とかなる。


このコトバに何度救われたことか。



そして、次も何とかなる。


やっとポジティブログらしいこと書けました。



今日はもうええわ。

56、芯&情

気がついた時にはもうブログを書き始めて1年経っていました。


この1年で、計54つの記事を執筆させていただきました。

週1のペースですね。


ユーチューばーくらい。


圧倒的に更新頻度が低いですよね笑



どうも、申し遅れました、フミヤです。


もう夏休みなので


最近は高校の友達、地元の友達、大学の友達と遊んだり飲んだりすることが多いです。


自分はこう見えて

真面目な話もする方なので

よくそういった話になりますが

武勇伝や成功話を聴くと



あ、こいつすげえ


なんて思うこともあります。


なんかそういう人の話はなんでも正しいように感じてしまうものです。


これは一種の情なのでしょうか。


自分自身も、情に厚い方だと思っているので、よくこう思います。

悪く言えば情に流されやすいのでしょうか。



一方、人に説得力を与えて話す教祖みたいな人は


芯がしっかりしています。



自身が纏う芯がしっかりしているので


この人が言ってることは正しいと思わせてしまうのでしょうか。


ただ、この時、自分は芯がない空っぽの人間なんて思うことはないです。



誰しもがここだけは譲れないって芯はあります。


よーするにバランスが大事ってことです。


情はあるけど芯がない人間は空っぽと呼ばれ


芯はあるけど情がない人間は独裁と呼ばれる。



実際にこの前、あるメガバンク執行役員の方とお話させていただいた時

そう感じました。


知識の絶対量と圧倒的な経験から


その人の芯が形成されていました。


一方で

ぼくが意見を求められて、意見したら


「勉強になります」

と仰って頂けました。


それが仮に嘘だとしてもいい。


恐らく、芯と情をバランスよく形成している人格の持ち主に

ついて行く人はいるのだろう。



と、感じたいい1日でした。




そー言えば冒頭で


週1ペースは更新頻度が低いと言いました。




だけどやっぱりこれからも週1ペースくらいでつづけます。


だって疲れちゃうんだもん。



今日はもうええわ。

55、what to do

久しぶりの投稿になります。



2ヶ月ぶりの投稿になるのですが、ブログを書いてなかった期間も、

閲覧履歴を見ると毎日5から15名くらいの方が、閲覧してくれています。


はてなブログは、誰が閲覧したかまでは分からないのですが、一日何人が閲覧しているかは

自分自身わかるようになっています。


どうも、申し遅れました、フミヤです。



今、某企業のインターンが終わり、



自分の課題ややるべきことが分かったので


そのことについて少しお話しようと思います。


まず、終わった感想としては

自分って馬鹿だなあ。


ですかね。


もっと言うと、

知識量が全然足りない

ってことです。


議論の際、自分の意見を相手に伝えるためにはどうしたらいいか。


自分は話が下手で

どうすれば対人インパクトをつけられるか

影響力や説得力をもって人とコミュニケーション取れるのか

を考えてきました。


その結果が知識を武器にするという訳です。

専門知識なんて、就職してからつければいい

という方も多いと思います。


されど知識です。

知識さえあれば、議論の時、

屁理屈に頼らなくても


圧倒的な武器をもって挑めるようになります。


今までのゼミやインターンの議論を思い出すと

そのような場面をいくつも思い出します。


まずは、自分の軸となる知識を作ること


そして、その知識を軸とした時、


新たにもう一つ知識を身につけて


知識の線を作ること。


最後に更にもう一つの新しい知識を身につけて


知識の立体を作ること。


そうすることで、

スペシャリストかつジェネラリストになれる。


まだ遅くない。


そんなことを感じさせてくれた貴重インターンとなりました。



この夏は山寺へ行きました。


この後はオーストラリアへの国外調査も控えてます。

大学生の夏はまだまだこれから。



これからはブログを定期的に更新したいです。



今日はもうええわ。